

材料(1人前)
くうしん菜 1/2袋
なす 1/3個
トマト(黄色) 1/2個
えび 2尾
梅干 1個
お好みのドレッシング
1.くうしん菜は適当な長さに切り、塩と油を入れた湯でゆでる。
2.なすを縦に細長く切り、油で炒める。
3.皿に1と2とゆでた海老、梅干の皮、黄色いトマトを盛り合わせ、
市販のお好みのドレッシン(ゴマドレッシング等)をかけて出来上がり。
この料理は盛り付けが命、エディフルフラワーなどを添えると超本格的?
ポイント くうしん菜は、葉っぱ2~3枚を切らずにあらかじめ残しておく、お湯に入れるとき
茎の部分を先に入れる、葉っぱの部分はしゃぶしゃぶの感覚で湯に通す感じ。
最後にお湯に通さず残しておいた葉っぱを飾り付ける。当然全部食べられる。
食べた感想
くうしん菜の少しぬめりがある触感と茎のシャキシャキ感はなんとも言えずアジアンテイスト
ごまドレッシングに梅干のミスマッチが、なんとも言えずすんなり口の中へ入り込む
隣に赤ワインでも添えれば最高(個人的な趣味)ちなみに、料理はエスニックでもお皿はイタリアンでした。

この料理に最適なくうしん菜は
ホソじいのくうしん菜でなければだめです。
柔らかくて茎まで生で食べられます。理由はショップの説明を呼んでくださいね。